弾く

体験するところ

  • 教室での体験会

    ヘルマンハープ教室では体験会を行っています。
    体験会ではヘルマンハープをレンタルすることができます。
    お問い合わせは、各講師まで。
    カルチャーセンター教室は各カルチャーセンターにお問い合わせください。
    見学のご希望も受け付けています。

    教室一覧
  • ヘルマンハープ神戸旧居留地でのワークショップ

    まずはヘルマンハープで遊びながら、気軽に体験♪

    じゃらんにてお申し込み

    コース 随時開催
    各コース 1回 30分
    受講料 1500円/回
    ※レンタルハープ料込
    定員 最大5名
  • ヘルマンハープ神戸旧居留地でのレッスン

    基礎を含めてヘルマンハープを楽しめるように一通り学んでみたい方や、教室入校前の練習に。

    Formsよりお申込み
    コース 第2・第4火曜日
    各コース 1回 50分
    - 15:20-16:10 Step up(経験者)コース
    - 16:30-17:20 Basic(初心者)コース
    受講料 3500円/回
    ※レンタルハープ料込
    参加可能回数 各コース最大5回まで
    定員 最大5名

上記の体験会の他にも、ヘルマンハープ神戸旧居留地では、いつでもヘルマンハープを試奏いただけます。お気軽にお越しください。

初めてヘルマンハープを弾いた方の声

昔から音楽が全くできない母が、ヘルマンハープを弾いて「私にも弾ける!」とメロディーを弾けたことに感激していました。

20代女性

ヘルマンハープの音は優しく、美しく、これならば自宅で周囲を気にすることなく楽しめると思いました。

50代女性

初心者の自分でもすぐに弾けたので、いろいろな曲に挑戦したいと、やる気が出てきました。

60代男性

ヘルマンハープを弾くと、自分の周りが音に包まれるような感じになりました。

小学生

初めてでも両手で演奏することができたので、今度は、もっと上手に弾けるようになりたいと思いました。

40代女性

家族の中で自分だけが楽器を弾けなかったのですが、今からでもヘルマンハープを弾けるようになり、夫のギターとアンサンブルをしたいと思います。

60代女性

演奏活動をする

あなたもヘルマンハープで癒しの音楽を披露しませんか?

全国で年間1000件以上、ヘルマンハープの愛好家が演奏活動を行っています!
ボランティア演奏や地域のイベントなど基本的に自由に演奏活動を行うことができます。

ヘルマンハープ倶楽部

ヘルマンハープ倶楽部は、ヘルマンハープを地域に根差して楽しむ個人の集まりです。ヘルマンハープの同好会やアンサンブルグループは、どなたでも自由に作ってご活動いただけます。

資料をみる
ヘルマンハープ演奏活動のためのポイントアドバイス
ポイント1 音響設備の使い方

一般的に、5名程度の演奏者が、アコースティック(生の音)でヘルマンハープの演奏を行う際には、聴衆が40名までぐらいの小規模な演奏会へのご出演がおすすめです。ヘルマンハープの生の音は、もともと室内で演奏するための音量ですから、小規模な会場を選ぶことで、弾く人にも、聴く人にも高い満足度が得られるでしょう。

聴衆が30名以上の会場でのソロやデュオの演奏では、音響設備をご使用されることをおすすめします。
表板の弦の上から音を取れるようにアーム付のスタンドマイクを設置したり、また、ヘルマンハープ背面の響孔(サウンドホール)にピンマイクを取り付けたりして拡声をすることができます。

ポイント2 施設などへの訪問演奏

事前に会場の下見や訪問先の担当者と打ち合わせをし、ニーズをふまえた選曲をして、プログラムを作りましょう。演奏者と聴衆が共感し合える時間となるように工夫が大切です。

また、訪問先からフィードバックされる感想を聞き、次回に活かしましょう。

ポイント3 他楽器とのアンサンブル

オーケストラ楽器など、ヘルマンハープとの音量の差が大きい楽器と演奏するときは、ヘルマンハープの演奏人数と他楽器の演奏人数をよく考えて、音量のバランスに気をつけましょう。音響機材を取り付けて、音量の異なる楽器とのバランスを調整することもできます。

共演する他楽器の奏者にヘルマンハープの楽器の特徴を知ってもらい、いい演奏につながるテンポや曲想を話し合いましょう。

メディア取材を申し込まれたら?

まずは、日本ヘルマンハープ振興会までお知らせください

取材依頼の申し出を受けられた際には、受諾される前に直ちに振興会本部まで、下記のフォーム、または、メール、電話でご連絡ください。
弊社が直接メディアの依頼者に連絡をし、取材をお受けいただけることになりましたらご連絡いたします。
「ヘルマンハープ」は、株式会社日本ヘルマンハープの商標であり、取材許諾をいたしかねる場合がございます。よろしくご理解ください。

インストラクター・トレーナーは専用の連絡書をご使用ください。